==レシピ ズッキーニの大蒜炒め煮==
材料
ズッキーニ6本・大蒜1片・万能葱2本・生姜少々・昆布だし汁カップ1/2・酒大匙1・みりん大匙1・醤油適宜・サラダ油大匙3
作り方
1.ズッキーニのヘタを落して1.5cm厚の輪切りにします。
2.大蒜と生姜をみじん切りにします。葱は小口切りにします。
3.鍋にサラダ油を熱して、ズッキーニを並べ入れて両面を焼き、取り出します。
4.次に大蒜・生姜・葱の順で鍋に入れて香りよく炒めます。
5.昆布だし汁を加えて、酒大匙1・みりん大匙1・醤油適宜で調味して、ズッキーニを戻し入れて蓋をして蒸し焼きにしたら器に盛り付けます。
手提小判リモコンラック
桃の木の皮と竹を使って作られた手提げ小物入れです。
価格:3150円(税込)
==ズッキーニ==
==ズッキーニ==
原産地はアメリカからメキシコにかけて。新大陸からヨーロッパに渡りイタリアやフランスで人気が出ました。日本では昭和50年代初めに登場したようです。
カボチャの仲間ですが、ズッキーニは未熟な実を食べます。見掛けは太めのきゅうりですが、お味の方はナスに近く、甘味があります。スーパーでよく見かける細長いもの以外に丸いものもあり、色は緑色のものと黄色のものがあります。最近では、可愛いらしい黄色の花ごと収穫した「花ズッキーニ」があります。
選ぶときには、切り口が新鮮で皮にツヤとハリのあるものを選びましょう。あまり長持ちしないのでなるべく早く食べるようにします。
栄養面では、低カロリーですが.、カロテンが豊富で油との相性がよく、油を使って調理することで効率的に栄養を吸収できます。また、ビタミンCも豊富です。
保存するときは新聞紙で包むなどして冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。