==茗荷==
茗荷を食べ過ぎるともの忘れをする。そう言う言い伝えがありますが、あれは本当なんでしょうか。茗荷はしょうが科の植物で、花が咲く前の穂を採って食用にします。
原産地は熱帯アジアで、以前は中国でも食べられていましたが、現在では日本だけで食べられているようです。食物繊維が豊富でおなかにいいようです。またその香りの成分は、アルファピネンという成分で、眠気を覚まし
たり、消化促進の効果があるそうです。薬味や酢漬け、お吸い物の実などに用いられます。
==ミニ金魚==
==ミニ金魚==
餌要らず世話要らずの金魚。だって陶器でできているんですから。でも涼しげで可愛いくていいですよ。鯉もあります。
##性能解説###
材質・・・磁器(有田焼)
サイズ・・3cm位から
用途・・・鑑賞用(つくばいの中に入れたりしてもいいですよ)
価格・・・600円位から
==箸置き==
==箸置き==
皆さんは食事中、お箸を置いてお茶を飲む時などはどこに置いておきますか。飯碗の上ですか、それとも他のお皿の上ですか。どちらに置いてもコロコロ転がってしまいがち。そんな時に便利です、箸置きは。形も色も様々ですが、細長い形の物が置き易くてお勧めです。そうめんなど、器の少ないお食事の時には、結構食卓のア
クセントにもなっておしゃれです。
##性能解説###
材質・・・陶磁器・ガラス・金属・漆器など
サイズ・・5cm前後
用途・・・お箸を置く台として
価格・・・100円位から