あまり知られていない事とは思われますが、10月4日は陶器の日です。
日本陶磁器工業協同組合では、10/4を陶器の日と定め、日本の「やきもの」
に目を向けてもらえるようPR活動をしております。
日本陶磁器工業協同組合(JPCACC)のホームページは
ここ>> http://www.toujiki.org/
にっぽんのやきもののホームページは
ここ>> http://www.yakimono.or.jp/
因みに結婚20周年は「陶婚式」と言われており、陶磁器の贈り物でお祝いしたらよいとされております。
==レシピ 大根としめじのべっこう煮==
==レシピ 大根としめじのべっこう煮==
材料
大根1/2本・しめじ1株・だし汁カップ1/2・みりんカップ1/3・醤油カップ1/3・砂糖小匙2・七味唐辛子適量
作り方
1.大根の皮を厚くむいてから、5mm位の厚さの銀杏切りにします。
2.しめじは石づきを取ってから食べやすい大きさに分けておきます。
3.鍋で大根を水から煮て、透き通ってきたところでしめじを加えてさっと茹で、湯を捨てる。
4.湯を捨てた後に、だし汁カップ1/2・みりんカップ1/3・砂糖小匙2を加えて火にかけて、醤油カップ1/3を3回に分けて加え、大根が茶色になるまで弱火でよく煮込みます。
5.器に盛り付け、七味唐辛子を適量散らします。
==しゃもじ立==
==しゃもじ立==
箸立のような形ですが中にお水を張って使います。
御飯をよそる時にしゃもじをそこに立てておきますと、しゃもじを水で濡らすことで御飯がしゃもじに付かないようになります。あると便利です。
##性能解説###
材質・・・陶磁器製
サイズ・・高さ10cm位
用途・・・しゃもじを立てておきます
価格・・・1500円位から