==江戸切り子==

==江戸切り子==
西洋のカットグラスに挑戦し、江戸末期に加賀屋の職人達が売り出したのが江戸切り子。現在100人ぐらいの職人がいるようです。江戸切り子の特徴は、透明なガラスの器の表面に赤・青・緑などの色ガラスを被せ、器の内側から見ながら、研磨機で色ガラスの下の透明ガラスまで切り込みを入れて、模様を彫り出します。凝った模様の品は何日もかかる事が有るそうです。
##性能解説###
材質・・・ガラス
サイズ・・杯から花器など
用途・・・食器や花器、鑑賞用に
価格・・・杯一個5000円位から

==レシピ 91 絹さやと豆腐のサラダ==

==レシピ 91 絹さやと豆腐のサラダ==
材料
絹さや200g・木綿豆腐1/2丁・中華ドレッシング・白胡麻適量
作り方
1.絹さやの筋をとってから、塩少々を入れた熱湯でさっと茹でて冷やしておきます。
2.器に冷やした絹さやを盛り、水切りをしておいた豆腐を手でほぐしながら上にのせます。
3.その上に白胡麻を振りかけて、市販の中華ドレッシング適量をかけます。