==炭==
パソコンに炭。意外な取り合わせのように思いますが、なんでも炭には電磁波を吸収する効果があるということです。また、当店の手作り金魚鉢は、6年間生きている金魚が一匹居ましたが、空気ポンプのブクブクも無しに元気でいるのも炭のおかげです。これは自説ですが、炭を水に沈めておくことで、炭のミクロの穴の中にバクテリアが済みついて、金魚の糞尿を分解してくれるという作用のおかげだと思います。その他にも飲み水に入れて匂いを取ったり御飯を炊く時に入れたりといろいろと役立つもののようです。
##性能解説###
材質・・・木・竹
サイズ・・5cm位から
用途・・・燃料・脱臭・浄化用など
価格・・・500円位から
==蒸し茄子の茗荷風味==
==蒸し茄子の茗荷風味==
材料
茄子5本・貝割れ菜1パック・茗荷3個・みりん大匙1・酢小匙2・油小匙2・豆板醤小匙1/2・醤油小匙1
作り方
1.茄子はヘタを落してから皮をむいて、さっと水に通した後で皿にのせて、ラップをかけて電子レンジで約8分加熱して蒸し、少し置いて荒熱が取れたら縦にさいて、冷蔵庫で冷やしておく。
2.貝割れ菜は根を切り落して2等分にする。茗荷は小口切りにして水に通したら軽く絞っておく。
3.ボウルにみりん・酢・油・豆板醤・醤油を入れてよく混ぜて、そこに茗荷を入れてよく混ぜる。
4.皿に貝割菜を盛り、その上に茄子を盛りつけてから3を上からかけます。
==茗荷==
==茗荷==
茗荷を食べ過ぎるともの忘れをする。そう言う言い伝えがありますが、あれは本当なんでしょうか。茗荷はしょうが科の植物で、花が咲く前の穂を採って食用にします。
原産地は熱帯アジアで、以前は中国でも食べられていましたが、現在では日本だけで食べられているようです。食物繊維が豊富でおなかにいいようです。またその香りの成分は、アルファピネンという成分で、眠気を覚まし
たり、消化促進の効果があるそうです。薬味や酢漬け、お吸い物の実などに用いられます。