レシピ 43 白菜と春雨のスープ

レシピ 43 白菜と春雨のスープ
材料 白菜1/4株・はるさめ50g・焼海苔2枚・A(スープの素小匙1・醤油大匙1・酒大匙2)
作り方 1.白菜を緑色の葉の部分と白い茎の部分に切り分けて、葉のほうはざく切りにして、茎のほうは薄くそぎ切りにする。
2.春雨は湯につけて戻し、ざるにとって水気を切ってから食べやすい長さに切る。
3.中華鍋に白菜の白い茎の部分とAの材料と水カップ2を入れ強火にかけ、煮立ったら中火にしてあくを取り、蓋をしてから3分程煮る。
4.そこに白菜の緑の葉の部分と春雨を加え、白菜がやわらかく煮えたら海苔をちぎって加え、火を止める。

==釜飯用お釜==

==釜飯用お釜==
季節の旬の具を入れて炊いちゃいましょうね。
##性能解説###
材質・・・アルミ
サイズ・・内径11cm位 深さ8cm位
用途・・・一人用釜飯

==冬瓜===

==冬瓜===
「冬の瓜」でも夏が旬、それは「冬瓜」の驚くべき優れた保存性にあります。夏に収穫した冬瓜は、風通しのよい場所に置いておけば翌年の春までもつんです。比較的簡単に栽培できる冬瓜は、現代とは違い冬に野菜の少なかった昔の日本の家庭にとって大変重宝したようです。そんな冬瓜も世界的に見ると日本と中国くらいでしか食材として用いられてはいないようです。
原産地は熱帯アジア。日本へは朝鮮半島より渡って来たそうです。成分の殆どは水で、繊維も豊富な冬瓜です。昔の胡瓜のように表面に白く粉をふいた、緑の濃いものがいい美味しいでしょう。