カレーやパスタなどいろいろとお使いいただけるお皿です。
価格:3780円(税込)
==レシピ236 ししとうと高菜の香り炒め==
==レシピ236 ししとうと高菜の香り炒め==
材料
ししとう1/2パック・高菜漬50g・長葱5cm・生姜1片・醤油大匙1・酒大匙1・砂糖小匙1/2・胡麻油小匙1・サラダ油大匙1
作り方
1.ししとうを洗ってからへたを取って、縦半分に切ります。
2.高菜漬を洗って絞り、粗みじん切りにします。
3.葱と生姜は細かくみじん切りにします。
4.中華鍋にサラダ油を熱し、葱と生姜を香りよく炒め、ししとうと高菜漬を加えて強火で手早く炒めます。
5.更に醤油・酒・砂糖を加え混ぜあわせ、最後に香り付けに胡麻油をかけます。
==黒米==
==黒米==
何故か近所の酒屋さんの店先に「黒米」の小袋が並べてありました。一袋買って帰り、やーこさんに頼んで白米に混ぜて炊いてもらったところ、これが美味しい。癖になる美味しさです。
黒米は古代米の一種のモチ米です。中国の漢の時代、「縁起の良い米」として宮廷に献上され、歴代の皇帝が食べていたそうです。
栄養面では、ポリフェノールの一種の「アントシアニン」という黒色の色素が含まれおり、動脈硬化を予防し、また、抗酸化作用もあるそうです。その他にもビタミンB1・2、ナイアシン、リジン、ビタミンE、鉄、カルシウム、マグネシウム、亜鉛などが白米に比べて豊富です。
黒米は、ふつうのお米に、スプーン一杯程混ぜて炊くと、ピンク色に炊き上がります。小豆を入れなくても美味しい赤飯が作れる訳ですね。