==油揚げ==

==油揚げ==
「きつねうどん」というと油揚げですね。また、お稲荷様の祠には油揚げをお供えしますが、お稲荷様に飾られる1対の「きつね」の置物からお稲荷様はきつねだと思われている方も多いことと思います。しかし調べてみますと、お稲荷様は田んぼの稲の神様で、日本人の主食であるお米の生育を司る女神様のようです。
あのきつねはその女神様のお供の動物ということです。ではなぜお稲荷様に油揚げをお供えするのか。なぜでしょうね?知りたい方は・調べてください!
さて、油揚げの作り方ですが、原料はお豆腐です。お豆腐を1cmから1.5cmくらいの厚みにスライスして、切った豆腐をはがして並べ、重しをかけるなどして充分に脱水します。揚げは、先ず130度位の温度の油で5分ほど揚げることで豆腐を膨らまし、膨らみきったところで160度くらいの油で揚げて縮みを防ぎます。油揚げを素人が揚げるのは難しいことと思いますが、チャレンジされたら楽しそうですね。

==家庭用流し素麺器==

==家庭用流し素麺器==
もう20年位前のことでしょうか、『家庭用流し素麺器』の一大ブームがありました。その流し素麺器が復活しました。御中元でいただく素麺を楽しくいただきましょう!
##性能解説###
材質・・・スチロール樹脂
サイズ・・長さ48cmの楕円形
用途・・・流し素麺用
価格・・・特別価格3980円