==しゃもじ立==

==しゃもじ立==
箸立のような形ですが中にお水を張って使います。
御飯をよそる時にしゃもじをそこに立てておきますと、しゃもじを水で濡らすことで御飯がしゃもじに付かないようになります。あると便利です。
##性能解説###
材質・・・陶磁器製
サイズ・・高さ10cm位
用途・・・しゃもじを立てておきます
価格・・・1500円位から

==レシピ 79 茄子の香り煮==

==レシピ 79 茄子の香り煮==
材料
茄子6本・大蒜1片・長葱一本・生姜一片・昆布だし汁カップ1/2・酒大匙1・みりん大匙1・醤油適宜・サラダ油大匙3
作り方
1.茄子はヘタを取り、1cm厚の輪切りにしてから水に放ちしばらく置いて灰汁を抜いて、ざるにあけて水を切っておきます。
2.大蒜と生姜をみじん切りにして、長葱は小口切りにします。
3.鍋にサラダ油を熱して茄子を手早く炒めて取り出します。その鍋に大蒜と生姜を入れて香りよく炒め、長葱を加えて炒めあわせます。
4.鍋に昆布だし汁と酒・みりん・醤油を加えて調味して、茄子を加えて蓋をして弱火で煮汁がほとんどなくなるまで煮込んだら器に盛り付けます。

==灰汁取り名人==

==灰汁取り名人==
土鍋を囲んで楽しく食事を召し上がる機会も、そろそろ増える頃ですね。
そんな時、この『灰汁取り名人』を土鍋の中央に沈めておきますと、対流の原理を利用して不思議に灰汁が集められます。
##性能解説###
材質・・・陶器
サイズ・・高さ約10cm
用途・・・鍋の灰汁集め
価格・・・630円