==レシピ 54 糸蒟蒻とぜんまいの炒め煮==
材料
糸蒟蒻2袋・ぜんまいの水煮100g(茹でたぜんまいでも可)・しめじ1パック・えのき1パック・生椎茸5枚・三つ葉1/2杷・サラダ油大匙2・だし汁カップ1/2・砂糖・みりん各大匙2、醤油大匙3
作り方
1.糸蒟蒻は下茹でしてから、ざく切りにします。
2.ぜんまいは5cm位に切り、しめじとえのきは根元を切り捨てからほぐし、生椎茸の石づきをとってから、軸も一緒に細切りにします。
3.サラダ油で1を炒め2を加えて、炒めながらざっと混ぜあわせます。
4.そこへだし汁と砂糖・みりん各大匙2、醤油大匙3で調味して、強火にして混ぜながら煮ます。
5.煮汁がなくなるまで煮たら、3cm程に切った三つ葉を入れてさっと火を通し、器に盛り付けます。
==ぜんまい==
==ぜんまい==
今では春と言えば花粉、花粉となんだかうっとうしい季節というイメージもありますが、草木の芽吹く山菜の季節でもありますね。春の山菜にはふきのとう、蕨、ぜんまい、つくし、よもぎ、菜の花などありますね。
ぜんまいは銭が回転しているようにみえるところから、『銭舞』からぜんまいになったようです。二月から三月にかけて、日あたりの良い斜面などに自生します。
==ガラスのポット==
==ガラスのポット==
我が家では花粉症対策として、ジャスミンティーを飲んでいますが、同じお茶屋さんにある、『夢』という名前の
ついた紅茶を、やーこさん用に買ってもいます。この『夢』ですが、バラの蕾の入っている、本当に夢のような香りの紅茶です。せっかくバラが入っているので、見た目の美しさも楽しもうということで、ガラスのティーポットを買ってみました。勿論、当店の社員割引とお得意様割引を併用しての購入ですが。使ってみるとなかなかいいものです。お茶の出具合も判るし、花もきれいだし、とても気に入りました。
##性能解説###
材質・・・耐熱ガラス
サイズ・・一人用180cc位から
用途・・・茶葉の浸出用
価格・・・国産品は2000円位から