==レシピ 80 油揚げとキムチの和えもの==

==レシピ 80 油揚げとキムチの和えもの==
材料
油揚げ2枚・キムチ大匙6・白胡麻大匙2・かいわれ大根少々
作り方
1.油揚げは熱したフライパンでこんがり焦げ目が付くように2分ほど焼いて、短冊に切ります。
2.油揚げにキムチを和えて、白胡麻を振りかけ混ぜ、かいわれ大根少々を上にのせます。

==油揚げ==

==油揚げ==
油揚げといえば、お稲荷さま。稲荷神社にはこの油揚げがお供えものとされています。そして稲荷神社には狐の置物も置かれています。私は数年前までこの狐の置物が稲荷神だと思っていました。ところが本当のところは、稲荷神は稲の生育を司る女神様で、あの狐は稲荷神のお供ということだそうです。
油揚げは、豆腐を薄切りにして2時間ほど水切りしたものを、まず110度位の油で揚げて、豆腐の外側に膜を作り、それを次に170度の油で揚げて膨らまし、油を切って出来上がりです。

==ラジウムボトル==

==ラジウムボトル==
ラジウムを含んだ土で作ったボトルです。
ラジウムから発するアルファ線によるマイナスイオン効果で、一昼夜でお酒や水をまろやかにします。
##性能解説###
材質・・・陶器製
サイズ・・径8cm・高さ24cm.・容量700ml
用途・・・お酒やお水の保存用
価格・・・2600円