==茄子の味噌チーズ焼き==

==茄子の味噌チーズ焼き==
材料
茄子3本・白味噌大匙3・砂糖大匙2・酒大匙1・だし汁大匙2・サラダ油大匙3・ピザ用チーズ60g・パセリのみじん切り適宜
作り方
1.茄子はヘタを取り、厚さ1cmの斜め切りにして、5分位水にはなって灰汁を抜いたら水気を切っておく。
2.小さな鍋に、白味噌大匙3・砂糖大匙2・酒大匙1・だし汁大匙2を入れて、中火でとろけるまで混ぜ合わせる。
3.フライパンにサラダ油を熱して、茄子を並べ入れて、こんがりと両面を焼く。
4.フライパンを火からおろして、2の味噌を茄子の上面に丁寧に塗ります。
5.その上にチーズをちらしのせて、再びフライパンを火にかけて、蓋をしてチーズが溶けるまで弱火で焼きます。
6.器に盛り、パセリを振りかけます。

==味噌==

==味噌==
子供の頃、近所の酒屋さんには、自分がすっぽり入る程の大きな樽がありました。樽は三つ並べられていて、それぞれ色の違う味噌が入っていたのでした。月に一度位、私が家から持って行った、小さな空のタッパーに、その味噌をしゃもじで一杯につめてもらうお遣い。ああ、このお味噌がぜーんぶチョコレートだったらなぁとか考えたりしながら。。。
その時の味噌の香りはまだ忘れていません。味噌は大きく分けて、米味噌(主原料:蒸煮した大豆と米麹と塩)・麦味噌(主原料:蒸煮した大豆と麦麹と塩)・豆味噌(主原料:豆麹と塩)の3種類になります。色も白いものや赤いもの、黒っぽいものなど色々。お味噌はその原材料数こそ少ないですが、人の手はもちろん、微生物パワー全開の繊細な食品です。味噌の熟成には、かび・酵母・細菌および酵素の連係プレーが重要で、数日〜1年ほどの時間をかけておいしい味噌が出来上がるわけです。お味噌は、日本人の日本人による日本人のための食品なのです!「food of japanese , by japanese , for japanese ! 」

==豆腐のソテー高菜漬風味==

==豆腐のソテー高菜漬風味==
材料
木綿豆腐1丁・卵2個・高菜漬60g・ピーマン2個・サラダ油少々・胡麻油少々・塩・こしょう・片栗粉適宜
作り方
1.豆腐はよく水切りをした後、厚さの半分に切って、軽く塩を振りかけます。
2.高菜漬を軽く洗って、絞ってからみじん切りにします。
3.ピーマンは種を除いてから細切りにします。
4.卵をボールに割り、2の高菜漬を入れてよく混ぜ合わせます。
5.フライパンにサラダ油を熱して、3のピーマンを軽くいためてから塩・こしょうで調味して、お皿に盛ります。
6.フライパンに胡麻油を熱して、水気を切った豆腐の両面に片栗粉をまぶして、4の卵をからめてから、フライパンに入れて両面をこんがりと焼きます。5の器に盛り付けます。