==レシピ 50 じゃがいもと卵のクリーミーコロッケ==

==レシピ 50 じゃがいもと卵のクリーミーコロッケ==
材料
じゃがいも6個・茹で卵3個・パセリのみじん切り大匙2・バター大匙4・小麦粉大匙4・牛乳カップ1・じゃがいもの茹で汁カップ1・塩少々・胡椒少々・ナツメグ少々・フライ衣用小麦粉適宜・溶き卵1個・パン粉適宜・サラダ油適宜
作り方
1.じゃがいもを1cm角位に切り、柔らかく茹で上げて水気を切ります。茹で卵をみじん切りにします。
2.熱したフライパンにバターを溶かし、小麦粉大匙4を加えて炒め、牛乳とじゃがいもの茹で汁を加えてよく混ぜて、とろりと煮詰めます。
3.2のホワイトソースにじゃがいもと茹で卵とパセリのみじん切りとナツメグ少々を加えて混ぜあわせ、塩・胡椒で調味して、平たくのばして冷ましておきます。
4.サラダ油を塗った手で、3をちょうどいい量に分けて俵型に丸め、フライ衣用小麦粉.・溶き卵・パン粉の順で衣を付けて、冷蔵庫で30分程寝かせておきます。
5.180度位の温度に熱したサラダ油でカラリと揚げて器に盛り付けます。

==パセリ==

==パセリ==
パセリはセリ科の野菜です。
原産地は地中海沿岸。パセリはオランダから日本へ伝わったと言われており、日本ではオランダせりとも言われます。栽培がしやすく世界各地で栽培されています。
一年中手に入る野菜ですが、旬は春から夏にかけてです。日本人がパセリと聞くと普通、葉の縮れたパセリを思い浮かべますが、それ以外にもいろいろなパセリがあります。日本では一般的な葉の縮れたモスカールドパセリの他に、 葉が縮れていないイタリアンパセリ、形がニンジンに似ていて、根の部分も葉の部分も食べられるハンブルグパセリ、セロリのような形のナポリタンパセリなどがあります。
ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンKなどのビタミンや、鉄、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル成分や食物繊維、葉緑素も豊富に含みます。
パセリの爽やかな香りは、主に『アピオール』という精油成分によるもので、口臭予防、食欲増進、食中毒予防などの効果がありますから、お料理の付けあわせに添えられているのでしょうね。
その他にも貧血予防、止血作用、疲労回復、利尿作用、悪玉コレステロールの抑制効果があるとても食べずにいられない健康お野菜です。
選ぶときは、葉の色つやが良くて柔らかいものが良いでしょう。又、保存するときは水を入れたコップなどにさしておきます。