==常滑焼の瓶==
昔ながらの茶色の瓶が沢山出回る時期となりました。
もう梅干し作りの季節なんですね〜
やはり美味しい梅干し作りには、温度変化もゆったりして、環境ホルモンの溶出や鉛の溶出も心配ない国産常滑焼の物をおすすめします。
##性能解説###
材質・・・陶器製
サイズ・・直径10cm位〜
用途・・・漬物や味噌の容器として
価格・・・300円位〜
九谷焼 お地蔵様の置き物
癒し系の置き物ですね。
九谷焼や瀬戸焼など、静かなブームです。
万物への慈しみの心を思い出させてくれるお地蔵様です。
価格7875円(税込)
==レシピ 170 じゅんさいと卵豆腐の冷やし鉢==
==レシピ 170 じゅんさいと卵豆腐の冷やし鉢==
材料
じゅんさい20芽位・卵豆腐(小)2個・昆布だし汁カップ1と1/2・塩小匙1/2・薄口醤油少々
作り方
1.昆布だし汁カップ3・塩小匙1・薄口醤油少々を鍋に入れて、ひと煮立ちさせて冷やしておきます。
2.卵豆腐を一つずつ小鉢に入れて、上にじゅんさいを半分ずつのせて、その上から1のだし汁を掛けます。