インフルエンザ予防風邪予防には緑茶を
先日緑茶カテキンのインフルエンザ・風邪予防効果について耳にしました。緑茶の茶カテキンは、お茶の葉が太陽光線に晒されることで増える成分ということ で、お日様の光をたっぷり浴びて育った煎茶用の葉っぱに茶カテキンがとても多く含まれているそうです。なんと茶カテキンには風邪ウイルスの増殖を強力に抑 える作用があるそうなんです。そんな茶カテキンを効率的に抽出するのは次の様にすればいいそうです。
1.沸騰するほどに高温のお湯を沸かす。
2.急須やポットにお茶っぱを入れて、その熱湯を注ぐ。
3.3分間待ってお湯呑みに注ぐ。
こうすることで茶カテキンが充分抽出されるということですよ。又、血液中のカテキン濃度はお茶を飲んでから約二時間で最高に達っするということですので、 家でも職場でも、そうしていれた濃いお茶を、皆で朝昼夕方に飲んでみませんか。そうすることで一日の活動時間のほとんどの時間、体内には常に茶カテキンの 効果が発揮されていることになり、風邪ウイルスから私達を守ってくれると思います。
お茶葉の減るのも早くなりますが、風邪をひくよりもずっと安上がりですから。皆さんも是非熱々のお茶を朝昼晩と欠かさずに!
レシピ 104 韮焼き
レシピ 104 韮焼き
材料
韮一束・小麦粉カップ1と1/2・卵2個・胡麻油小匙2・塩少々・胡椒少々・糸唐辛子少々・ラー油少々・酢・醤油・サラダ油少々
作り方
1.韮をざく切りにします。
2.ボウルに小麦粉・韮・溶き卵・胡麻油・塩・胡椒を入れて混ぜ合わせます。
3.サラダ油少々を熱したフライパンに2を適量流し入れ両面をこんがり焼き上げます。
4.皿に移してお好みの大きさに切り、糸唐辛子をトッピングして、ラー油を加えた酢醤油でいただきます。
陶器のお雛様がいっぱい
お正月の干支の置物の次に控えますのは、陶器のお雛様です。
まだお店の奥に並んでおりますが、もうすぐウインドウにデビューいたします。今年も新作が登場です。
お雛様・桃の節句陶器のひな人形・ガラスの雛人形の通販
http://sugiuratouki.com/hina/index.html