==えのき茸==
おいしさの要素で、歯触りって結構重要なポイントでしょう。カリカリ、サクサク、パリパリと他人が食べている音を聞くだけでも、なんだか食欲を誘われるものです。えのき茸もそんな食材です。
キシメジ科のきのこで、味や香りは控え目ですが、歯触りは抜群です。なめ茸として、醤油などで味付けされた瓶詰も有名ですね。選ぶ時には、しまっていて軸の白いものを選びましょう。今ではほとんどが裁培物なので、一年中出回っていますね。根本から2cm程は切り落とします。きのこはどれもいたみ易いものですから、出来るだけ早く使うようにしましょう。
==中国茶茶器==
==中国茶茶器==
渡る世間はお茶ブーム。中国人よりも日本人の方がたっぷり飲んでる様な中国茶。もちろん緑茶の急須でもいいんですが、雰囲気って大切ですから。
##性能解説###
材質・・・陶器
用途・・・中国茶の抽出
価格・・・1500円くらいから
==梅ドリンク==
==梅ドリンク==
材料 梅1kg・酢900cc・氷砂糖か蜂蜜1kg
作り方
1.新鮮な生梅をよく水洗いして布巾などで拭いて水気をしっかりとります。
2.ビンに梅と蜂蜜か氷砂糖を入れてそこへ酢を入れ静かに中身を混ぜ合わせます。
3.だんだんと中身の砂糖も溶けてて、1ヶ月程すると飲めるようになりますが、時々ビンを回すようにして中身を静かにかき混ぜてください。
飲み方
冷水か牛乳で5倍位に薄めるかしてお召し上がり下さい。