==生姜==

==生姜==
最近『ジンジャーエール』のテレビCMをよく見ますが、あのジンジャーは生姜の事ではないでしょうか。学生時代から、映画館へ行くとあれば必ず飲んでしまうのが『ジンジャーエール』あの緑色の瓶が何故か好き。グラスに注ぎ入れれば、こはく色の泡が又美しいものです。
昔から伝えられている、民間療法で、風邪のひきはじめには、生姜汁を熱い湯に加えて呑むといいらしいですね。
千切りにしたり摺り卸して薬味にしたり、煮物に加えたり、甘酢漬にしたりと、いろいろと便利な野菜です。また根生姜は貯蔵ができて重宝します。
根生姜を若いうちに葉付きのまま収獲した葉付き生姜は、辛味が少ないのでそのまま味噌をつけて食べたり、甘酢漬けにしたりします。

==フォーク==

==フォーク==
元々は魚をとるときに使う銛が原型かもしれませんが、アルプスの少女ハイジに出てくるハイジのおじいさんも、干し草をどさっと運ぶのに大きなフォークを使っていたような。あれが食卓の上のフォークの原形かもしれません。初期のフォークは先が長く3本に分かれた物だったようですが、ナポリの貴族がパスタを食べやすいようにと、先が短く4本に分かれた物が作られたようです。ちなみに当店では最近、パスタがからみ易いように、歯先の根元の型の変わったものが入荷しました。
##性能解説###
材質・・・鉄やステンレスなどの金属や木や合成樹脂など
サイズ・・10cm位から
用途・・・食品を刺す切る
価格・・・100円位から

==豆腐ときのこのハンバーグ==

==豆腐ときのこのハンバーグ==
材料
しめじ・えのき・生椎茸各150g・サラダ油適宜・豆腐150g・卵1個・生パン粉カップ1・醤油大匙1・塩小匙1・こしょう少々・大根おろしとすだち各適宜
作り方
1.しめじ・えのき・生椎茸をそれぞれに下処理をした後、えのきはほぐして、生椎茸は細切りにします。
2.耐熱皿に1を入れ、サラダ油大匙1/2を振りかけてラップをし、電子レンジに3分程かけてから冷まします。
3.ボールに水切りした豆腐150g、溶き卵1個分、生パン粉カップ1を入れてよく混ぜ合わせ、2のきのこ、醤油大匙1、塩小匙1、こしょう少々を加えて軽く混ぜる。4等分して小判形にまとめる。
4.フライパンにサラダ油小匙1を熱し、3を中火で焼く。お皿に盛って、大根おろしとすだちを添えて。