==オリーブ油==
オリーブオイルと言えば、ちょっと前に何かの旅行番組だったと思いますが、イタリアのシチリア島のオリーブ園のお爺さんが、自分の農園で採れる絞りたてのオリーブオイルをパンにたっぷりかけて、というよりもパンをオリーブオイルに浸して美味しそうに食べていたのが想い浮かびます。
お爺さん曰く、オリーブオイルは他のオイルと違って、爽やかな果実から採れる物、ジュースのようなものだということでした。なるほどジュースと言えば言えなくもないですから、あんなふうに飲むようにしても不思議はないのかもしれません。そんな番組を見てからは、私もついついどばっとオリーブオイルを使うようになってしまいました。
モクセイ科の植物。主にスペイン・イタリア・ギリシャ等地中海沿岸地域で栽培され、日本でも小豆島などで栽培されています。旧約聖書でも鳩に咥えられて出てくる、平和と希望のシンボルでもある植物です。果実の含油量は40〜60%で、種類は大きく分けて3種類。まずバージンオリーブオイルは 、オリーブの果実を絞り採油しただけのジュースのようなオイルです。酸度によって、エクストラ・バージン、バージン、オーディナリー・バージンに区別されます。次に精製オリーブオイルは、 バージンオリーブオイルで酸度が高いものを、精製処理したもの。そしてピュアオリーブオイルは、バージン・オリーブオイルと精製オリーブオイルをブレンドしたものです。
昔からヨーロッパでは、食用にされるほか、洗礼式などで、教会においても用いられ、灯用ランプにも使われました。またお肌のお手入れやヘアーオイルとして、医術や美容にも有用です。オリーブオイルは酸化しにくく、オレイン酸含有量が植物油の中では最高です。
クリスタルガラスのデカンター
高さ30cm程あるデカンターです。
価格:5250円(税込)
==陶器の玉子===
==陶器の玉子===
白さといい、重さといい、型といい、玉子ながら、何かの拍子にお店の片隅に顔を出す物があります。食べられないこの玉子。
一体何に使うのでしょう。実はその玉子、ニワトリが使うんです。玉子を取る為にニワトリを飼っている人が、鳥が玉子を産まない時、そっと巣の中に入れて置くと、玉子を産むのを忘れていたニワトリが、あ、そうかと思い出して、玉子を産むということです。不思議ですね。
##性能解説###
材質・・・陶器
サイズ・・普通のニワトリの玉子のMサイズ位
用途・・・産卵促進用
価格・・・???