==レシピ 72 冬の葉菜のクリーム煮==

==レシピ 72 冬の葉菜のクリーム煮==
材料
白菜400g・チンゲン菜2株・生姜の薄切り少々・サラダ油大匙3・昆布だし汁カップ1・酒大匙1・砂糖小匙1・塩小匙1/3・生クリームカップ1/3・胡麻油大匙1・片栗粉小匙1・塩胡椒少々
作り方
1.白菜は10cm位に切り、チンゲン菜は縦に一枚ずつに切り分けます。
2.フライパンにサラダ油大匙3を熱して、生姜と白菜を加えて炒め、更にチンゲン菜を加えて手早く炒めます。
3.そこに昆布だし汁カップ1を加えて強火にかけて、酒大匙1・砂糖小匙1・塩小匙1/3を加えてぐつぐつしてきたところで弱火にして5分程煮込み、生クリームを加えて塩胡椒で調味します。
4.少量の水で溶いた片栗粉を加えてとろみを付けて、胡麻油大匙1を振り入れて出来上りです。

==チンゲン菜( 青梗葉)==

==チンゲン菜( 青梗葉)==
アブラナ科の植物で、原産地は地中海性沿岸の高原地帯です。その後中国に渡り、1970年代の日中の交流が活発化した頃に日本にやってきたようです。一年を通して栽培しやすいことから、現在では日本中に広まって、日本各地で栽培されています。
クセがなく灰汁が少なくて生でも食べられますが、油と一緒に調理することで栄養の吸収が促進されます。一年中安定して供給されていますが、寒い時期に収穫されたチンゲン菜は、甘味も増して美味しいものです。
栄養のほうはビタミンAやC、ベータカロチン、鉄分、葉酸、食物繊維が豊富で、カリウム、カルシウム、ナトリウムなどのアルカリ性ミネラルが多く含まれ、それが胃酸を中和するために、胃のもたれに効くということです。また、美肌効果、貧血予防、高血圧、動脈硬化予防、利尿効果、便秘予防、ストレス解消、骨粗鬆症予防、などの効果もあります。更にイソチオシアネートという抗がん作用のある物質も含まれています。
選ぶときは、葉の緑色が濃く鮮やかで、厚みとはりのあるものを選びましょう。