==レシピ 255 チンゲン菜としめじのピーナッツバター和え==
材料
チンゲン菜2株・しめじ1パック・白ワイン大匙1・塩少々
A(ピーナッツバター80g・砂糖大匙1・酢大匙2・醤油大匙3・一味唐辛子少々)
作り方
1.チンゲン菜の葉をはがし、湯を沸かし塩を加えた鍋に入れてさっと茹で、冷水を潜らせて水気を絞り3~4cmの長さに切ります。
2.しめじの石づきを取って食べやすい大きさに分けて、鍋に入れて白ワイン大匙1・水大匙1・塩少々を加えて、3分程蒸し煮してから冷まします。
3.Aの材料をボウルに入れてよく混ぜて、そこにチンゲン菜としめじを加えて更に混ぜあわせてから器に盛り付けます。
織部の器シリーズ
業務用食器に最適な丈夫な織部釉の器シリーズです。
飯碗 価格:945円(税込)〜
==ピーナッツバター==
==ピーナッツバター==
ピーナッツとか南京豆とも呼ばれる落花生という名前は、花が落ちた所の土の中に豆が入ったサヤが出来るように見えるために落花生とついたそうです。
ピーナッツには、オレイン酸やリノール酸が豊富で、コレステロール抑制の効果があります。また、ビタ ミンE・B、アルコールの代謝を促すナイアシン、抗酸化力が強いレスベラトロール、腸内善玉菌のビフィズス菌を増やすオリゴ糖や食物繊維も豊富です。ミネラル成分ではマグネシウ ムやカルシウムや亜鉛などを含みます。
このピーナッツを煎ったもの(市販のものはほとんど煎ったものです)をすり鉢やフードプロセッサなどですり潰し、そこに塩と砂糖又は蜂蜜、なめらかにするためにバターやマーガリンなどを加えて混ぜあわせたものがピーナッツバターです。単にパンに塗るのみならず野菜と和えたりいろいろと応用が効くようです。
