==レシピ 77 韮と長葱の雑炊==

==レシピ 77 韮と長葱の雑炊==
御飯3杯・生椎茸4枚・油揚げ2枚・韮1束・長葱1/2本・だし汁カップ6・酒大匙1と1/2・醤油1と1/2・塩少々
作り方
1.椎茸は軸を取り薄切りにします。油揚げはざるにのせて熱湯をかけて油抜きをしてから細切りにします。韮は3cmの長さに切ります。長葱は千切りにします。
2.土鍋にだし汁を煮立てて椎茸を入れて2〜3分程煮込み、油揚げを加えて、酒・醤油・塩を加えて味を整えます。
3.そこに韮と御飯を加えてひと煮立ちさせます。器に盛り付け長葱の千切りを上にたっぷり盛り付けます。

==玄米==

==玄米==
収穫した米から、籾殻(もみがら)だけを除いたものが玄米です。
そして、玄米からぬか層を除き、胚芽を80%以上残したものが胚芽精米で、ぬかと胚芽を完全に取り除いたものを精白米といいます。
この精白米にするために取り除いてしまうぬか層や胚芽には、ビタミンE・ビタミンBや食物繊維、鉄・リン、鉄、カリウム、マグネシウム、亜鉛、カルシウムなどのミネラルが豊富で、玄米には白米に比べて、それらの成分が何倍も含まれてます。
しかし、玄米の表皮は水が通りにくく、そのため少なくても3時間以上、一晩6時間位水につけることが必要です。難しいと言ってもただこれだけです。玄米ご飯は歯ごたえがあり、噛めば噛むほどおいしいものです。
また、最近話題の『発芽玄米』は、玄米が0.5〜1mm芽を出したもので、軟らかくて消化がよく、『GABA』(ギャバ)と呼ばれる『ガンマ−アミノ酪酸』がとても豊富です。
『GABA』は睡眠中に体内で生成される物質で、血圧を下げ、中性脂肪を抑え、肝臓のはたらきを高め、神経を鎮める効果があります。白米にもわずかながら含まれる『GABA』ですが、発芽玄米にはその約10倍も含まれます。