2022年度版現代版三嶋暦カレンダー普通版

2022年度版現代版三嶋暦カレンダー普通版

(2022l)

三島の宿に三島暦が生まれたのは、古い記録によると8世紀後半奈良時代のことと思われますが、現存する最古のものは、栃木県足利市に所蔵されている15世紀初めのものであるため、定かではありません。 この三島暦をつくり、現代にもまだ残る三島暦師河合家は、奈良時代に京都から下向して天文台を設置して三島暦を作り始めたそうです。その河合家は、五十代続いた暦師を廃業して、現在では職業は変えてはいるものの、その古い家屋は今なお三島大社に隣接して残っております。 鎌倉時代、鎌倉幕府はこの三島暦を公式の暦として採用しており、関東・東海地方に広く使われていたそうです。その後、江戸時代後期には、幕府作成の大和暦への改歴によって、一地方暦として伊豆・相模にて用いられるばかりとなってしまったようです。

品名 2022年度版現代版三島暦カレンダー普通版

サイズ 約21cm×29.8cm

毎年好評スローライフなカレンダー!

価格 500円(税別)

*** メール便220円で10冊まで同梱できます。

普通版
商品のギフト包装(無料)
包装した商品に熨斗紙(無料)
包装した商品にリボン(無料)
メッセージカード(無料)
メッセージの内容
熨斗紙の種類
その他熨斗紙
熨斗紙に記入する氏名(送り主様の御氏名)
在庫状態 : 売り切れ
¥500 ¥500(税別)

( 税込¥550 )

只今お取扱い出来ません